2019TMB2019年モンブランロングトレイル挑戦総括(Afterword) ツール・ド・モンブラン挑戦として出発した旅が最初の山小屋を出た直後の滑落事故により大幅な計画変更を余儀なくされ、アオスタとチェルビニアでの日帰りハイキングの旅へと変貌した。その経緯を隠すことなく赤裸々にまとめた文章を公開する。 2019.12.182019TMB
2019TMBスイス国境の山小屋Balme(Refuge Col de Balme on the Swiss border) Le Tourからゴンドラとチェアリフトを乗り継いでCol de Balmeへ。Balme小屋で休息している多数のハイカーを観察してからCol des Posettes経由しVallorcine鉄道駅まで歩いた。天気に恵まれ危険箇所も無く家族連れでも楽しめるコースだった。 2019.12.102019TMB
2019TMBシャモニーへ1日早く移動(Move to Chamonix one day ahead of schedule) アオスタ&クールマイヨールの嫌な記憶を忘れるため予定を1日早めてシャモニー入り。午後の空き時間有効利用としてTMBコース一部のCol de Balme付近を歩きVallorcineから鉄道で戻るコース到着点付近を下調べに出かけた。 2019.12.062019TMB
2019TMBアオスタで思わぬ展開(Unexpected development at Aosta) 楽しかったチェルビニア滞在を切り上げアオスタに戻る。予約していたホテルは闇営業の民泊と疑うB&Bでその場でキャンセル。観光案内所から教えてもらったホテルは連れ込み宿。逃げ出すようにクールマイヨールに移動。ここもWiFiが不調と呪われた1日となった。 2019.11.252019TMB
2019TMBPlateau Rosa&Lago Goillet – 2 プラトーローザからの戻りでプランメゾンでロープウェイを降り、Goillet湖を目指すハイキング。前日はダム湖の堤防下を通過したが本日はその対岸を歩くコース。即ち二日間で湖を一周することになる。チェルビニア滞在最終日のイベントとなった。 2019.11.232019TMB
2019TMBPlateau Rosa&Lago Goillet – 1 チェルビニアからロープウェイでPlan MaisonとCime Biancheで乗り換えPlateau Rosaまで行く。そこは真冬の銀世界でスイス国境にあるスキー場。ヘルメット着用のプロ並みから子供まで多くのスキーヤーが楽しんでいる。 2019.11.212019TMB
2019TMBLago Goillet 町中からロープウェイ乗り場を横目で見ながらハイキングコースを登り人口湖で人気の観光地Lago Goillet2,516mまで行く。ダム堤防直下の道を横断して反対側まで行き昼食休憩。ロープウェイ中間駅Plan Maisonまでの道は一部断崖絶壁鉄製ステップと手すりの危険箇所あり。 2019.11.172019TMB
2019TMBアブルッツィ小屋往復(Abruzzi hut round trip ) 滑落事故で命拾いして以来、街歩きや初歩的なハイキングを積み重ねてきてようやくチェルビーノの山小屋2388m往復に挑戦することが出来、無事に帰還した。スイス側のヘンリ小屋に比べ幅広い層に親しまれているアブルッツィ小屋であることを実感した。 2019.11.142019TMB
2019TMBLago Bleu湖面の逆さチェルビーノ(Lago Bleu Lake Upside Down Cervino) 昨日の雪模様に対し今日は快晴。湖面に逆さチェルビーノが写ることで人気のリゾート地Lago Bleuまでハイキング。これだけではあまりに楽ということで湖の奥を大回りするハイキングをしてから戻っても昼前。明日は山小屋往復を無事に終わるようコースの下見を午後から実施。 2019.11.102019TMB
2019TMBチェルビニアは朝から雨(Cervinia has been raining since morning) 天気予報通り恐れていた雨が夜半まで続いたようで朝起きてチェルビーノを見ると昨日とは激変した雪化粧姿。日中は雨は止んだが寒くて持参のダウンジャケットが思わぬ活躍。雪の恐ろしさは経験済みなので今日一日は山歩きは自重し、小さな町を隅から隅まで探検することに。 2019.11.082019TMB