2019TMB2019年モンブランロングトレイル挑戦総括(Afterword) ツール・ド・モンブラン挑戦として出発した旅が最初の山小屋を出た直後の滑落事故により大幅な計画変更を余儀なくされ、アオスタとチェルビニアでの日帰りハイキングの旅へと変貌した。その経緯を隠すことなく赤裸々にまとめた文章を公開する。 2019.12.182019TMB
2019TMBシャモニーへ1日早く移動(Move to Chamonix one day ahead of schedule) アオスタ&クールマイヨールの嫌な記憶を忘れるため予定を1日早めてシャモニー入り。午後の空き時間有効利用としてTMBコース一部のCol de Balme付近を歩きVallorcineから鉄道で戻るコース到着点付近を下調べに出かけた。 2019.12.062019TMB
2019TMBアオスタで思わぬ展開(Unexpected development at Aosta) 楽しかったチェルビニア滞在を切り上げアオスタに戻る。予約していたホテルは闇営業の民泊と疑うB&Bでその場でキャンセル。観光案内所から教えてもらったホテルは連れ込み宿。逃げ出すようにクールマイヨールに移動。ここもWiFiが不調と呪われた1日となった。 2019.11.252019TMB
2019TMBチェルビニアは朝から雨(Cervinia has been raining since morning) 天気予報通り恐れていた雨が夜半まで続いたようで朝起きてチェルビーノを見ると昨日とは激変した雪化粧姿。日中は雨は止んだが寒くて持参のダウンジャケットが思わぬ活躍。雪の恐ろしさは経験済みなので今日一日は山歩きは自重し、小さな町を隅から隅まで探検することに。 2019.11.082019TMB
2019TMBチェルビニアに移動(Move to Cervinia) アオスタから乗ったバスはシャティヨンで降車。トリノやミラノ方面の他チェルビニア行きも発着する交通の要衝。チェルビーノまでは断崖絶壁でカーブの連続。やっと着いたのが標高2050mの町。チェルビーノの山小屋往復は明日の天気次第で微妙。 2019.11.052019TMB
2019TMB山歩き復活(Mountain walk revival) リハビリで街歩きに限定してきたがようやく足首の痛みもとれ、アオスタのスキーリゾート地PILAで事故後の山歩き再開第1弾を無事に完了。翌日はチェルビニアに移動して難易度を少し上げた山歩きに挑戦する予定。 2019.11.032019TMB
2019TMBアオスタ到着(Aosta arrival) バスが到着した場所には古代ローマ時代の城壁が残り、対面するように大きな鉄道駅の前。ホテルと思ったらB&Bという2回目の失敗だったがオーナーの老夫妻は陽気でフレンドリー。観光客が多い旧市街の狭いメインストリートを歩きまわった。 2019.10.292019TMB
2019TMBクールマイヨールへ移動(Move to Courmayeur) ホテルと思って予約したのが実は豪華別荘風B&Bだった。ところが町の中心まで徒歩で往復するには辛いロケーション。山歩きの起点として使うのも向いてない。イタリア知識人階級のライフスタイルを肌で感じることが出来たのが唯一の収穫。予定通り1泊だけでアオスタへ出発 2019.10.252019TMB
2019TMB名残惜しいシャモニー(Remnant Chamonix) クールマイヨールへ移動前日、エギーユ・デュ・ミディ展望台にロープウェイで行ってみようと乗り場に行ってみたら2時間待ちの大行列。潔く諦めシャモニー探索を更に続けることにする。バスのチケットも事前購入と万全の準備。 2019.10.212019TMB
2019TMBリハビリ二日目(Second day of rehabilitation) リハビリ二日目回復具合確認のためバスでLa Tour往復。市内に戻りスーパー店内調査。TMBの残日程には戻らず山小屋予約放棄を決断。ホテルを二泊延長しシャモニー生活を満喫してからクールマイヨールに移動と計画変更。 2019.10.132019TMB