GPXファイル

2020スイス冬のハイキング

MännlichenからHolensteinまで-2(From Männlichen To Holenstein-2)

ヴェンゲン行きロープウェイ駅で昼食休憩にし、レストランで寛ぐ雪の広場を周遊してから61番コース始点を探した。そり遊びとの共用コースはスキーゲレンデを何回か横断しながら高度を下げていく。やがて森林限界の下に下がった頃にHolenstein駅に着いた。
2020スイス冬のハイキング

FirstからBusalpまでのハイキング(Hiking from First to Busalp)

Grinderwaldのメインストリートを進みロープウェイに乗りFirstで降りた。緩やかな登りが雪で覆われたBachalpseeまで続き、更に登ってFaulhorn近くを通り過ぎるとやがて道は下りに変わる。Busalpまでは正面に名峰3山を眺めながら下った。
2019TMB

Plateau Rosa&Lago Goillet – 2

プラトーローザからの戻りでプランメゾンでロープウェイを降り、Goillet湖を目指すハイキング。前日はダム湖の堤防下を通過したが本日はその対岸を歩くコース。即ち二日間で湖を一周することになる。チェルビニア滞在最終日のイベントとなった。
スポンサーリンク
2019TMB

Plateau Rosa&Lago Goillet – 1

チェルビニアからロープウェイでPlan MaisonとCime Biancheで乗り換えPlateau Rosaまで行く。そこは真冬の銀世界でスイス国境にあるスキー場。ヘルメット着用のプロ並みから子供まで多くのスキーヤーが楽しんでいる。
2019TMB

Lago Goillet

町中からロープウェイ乗り場を横目で見ながらハイキングコースを登り人口湖で人気の観光地Lago Goillet2,516mまで行く。ダム堤防直下の道を横断して反対側まで行き昼食休憩。ロープウェイ中間駅Plan Maisonまでの道は一部断崖絶壁鉄製ステップと手すりの危険箇所あり。
2019TMB

アブルッツィ小屋往復(Abruzzi hut round trip )

滑落事故で命拾いして以来、街歩きや初歩的なハイキングを積み重ねてきてようやくチェルビーノの山小屋2388m往復に挑戦することが出来、無事に帰還した。スイス側のヘンリ小屋に比べ幅広い層に親しまれているアブルッツィ小屋であることを実感した。
2019TMB

Lago Bleu湖面の逆さチェルビーノ(Lago Bleu Lake Upside Down Cervino)

昨日の雪模様に対し今日は快晴。湖面に逆さチェルビーノが写ることで人気のリゾート地Lago Bleuまでハイキング。これだけではあまりに楽ということで湖の奥を大回りするハイキングをしてから戻っても昼前。明日は山小屋往復を無事に終わるようコースの下見を午後から実施。
2019TMB

チェルビニアに移動(Move to Cervinia)

アオスタから乗ったバスはシャティヨンで降車。トリノやミラノ方面の他チェルビニア行きも発着する交通の要衝。チェルビーノまでは断崖絶壁でカーブの連続。やっと着いたのが標高2050mの町。チェルビーノの山小屋往復は明日の天気次第で微妙。
2019TMB

リハビリ二日目(Second day of rehabilitation)

リハビリ二日目回復具合確認のためバスでLa Tour往復。市内に戻りスーパー店内調査。TMBの残日程には戻らず山小屋予約放棄を決断。ホテルを二泊延長しシャモニー生活を満喫してからクールマイヨールに移動と計画変更。
2019TMB

滑落事故発生(Snow surface accident)

早朝出発しTMBコースでBel Lachatに向かうはずが、分岐点を見逃し危険な難コースの方に迷い込んでしまった。一旦は引き返そうとするも分岐点に辿り着けず再び難コースを進んだところで積雪斜面横断中滑落。九死に一生を得る。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました